3月も元気いっぱいの子ども達。今月もたくさん体を動かして活動しました。


松田先生のリトミックでは、楽器に触れたり、道具を使ったり、ピアノから様々なニュアンスの音が流れてきたり… リトミックは決まった動きはなく、子ども達が感じたまま、見たままに表現することを楽しんで欲しいと思っています。

継続して取り組んでいる散歩では、友だちと手つなぎをして「一緒に」ができるようになってきています。

手を出して「先生~」と、一緒にしてほしいことを知らせてくれます。どう手足を動かしていったら階段が登れるか、職員が手足に触れながら動かしていったり、体を支えたりして登っていきます。

リズム体操では歩く・走る動きに加えて、模倣して体の部位に触れたり、くま歩きやジャンプなども取り入れて動いていきます。


小麦粉を使って感触遊びをしました。サラサラの小麦粉に触れたり、水を入れて変化する感触も感じていきました。手のひら全体でにぎったり、押したり、指でつまんだり。感触や力を入れることを遊びを通して体験しました。


バルーン遊びでは、お母さんやお友だちと一緒に動かしていきました。「いくよ~」「1・2の3!!」で大きく膨らませて中に入ったり、バルーンの上にのせたボールを飛ばせて、大興奮の子ども達でした。


午前のお友だちは、4月から新しい環境での生活がスタートします。それぞれの場所で元気いっぱい過ごせれるように、みのりでもサポートしていきたいと思います。