🎵音を楽しもう~パート2~🎵

7月28日は、松田まり先生のリトミックを通して音を身体で感じで表現することを経験しました。         この日は坊っちゃんスタジアムのフロアの広い場所でおもいっきり身体を動かして楽しみました。

まずは準備体操!! 柔軟体操やボールを使って身体を動かしていきます。

まり先生のお顔が見えると、「まり先生~!!」と笑顔で嬉しそうな子ども達。ピアノの音が聞こえてくると自然と 集まってきます。

まずはお友だちとペアになってピアノの音に合わせて手合わせをしていきます。そして曲が変わると左右に揺らします。この2つの動きを通して、子どもたちは音楽的要素の四分音符・二分音符を身体で感じています。

次はピアノの音を聞いて全身を動かしていきます。初めは「歩くよ~」「「お馬さん!!」と言葉で動きを伝えていきますが、身体を動かしているうちに音を聞いただけで、子ども達は音を感じて動けるようになってます。

季節を感じる要素を毎回取り入れてもらい、今回は大きなキラキラモールを使って「花火」を表現します。     今度は自分の身体を使って音を表現します。足踏み・手を叩く・声を出す・ジャンプする!子どもたちは思い思いの表現をしていきます。最後に「どっか~ん!!」とモールを飛ばして、おおきな打ち上げ花火ができました✨

最後はモールやカラーボードを使って道を作ってお散歩していきます。「キラキラの道は歩いて…フープはジャンプして…」と子ども達と一緒に動きを決めていきました。子どもたちの動きにまり先生がピアノで音を入れてくれます。  音があることで子ども達の動きが様々に変化していき、楽しい散歩コースになりました。

好きな音楽を聴こと、楽器を奏でる、歌をうたう、ダンスする、身体を使って表現する…など日常でたくさんの音に触れています。表現することは自由で、楽しい!!を身体で感じてほしいと思っています😊

目次