「✨新春電車に乗っておでかけ✨」

新年初めは子ども達と職員でお出かけをしました。この活動では公共の乗り物や場所でのルールや約束を体験することを目的に、伊予鉄電車に乗り松山市駅に行き、くるりんに乗ったり、お買い物をしまいた。

みのりから歩いて余戸駅に行きます。

余戸駅に着いたら券売機で切符を買います。お金の入れ方、どのボタンを押すか話を聞いて順番に購入しました。

駅のホームのベンチに座って電車が到着するのを待ちます。何度も覗き込んで「まだかな~」とワクワクしながら待ちました😊

電車到着!! 乗りたい気持ちを押さえながら、順番に並んで乗ります。電車の中では椅子に座って静かにすることをお約束にしました。

松山市駅に到着!!

駅員さんに切符を渡します。「ありがとうございました」と伝えることもできました😊

エスカレーターに乗ってくるりんを目指します。みんなエスカレーターもタイミングよくスムーズに乗れます。

くるりん前でみんなで記念撮影✨

入場券を渡して、待ちに待ったくるりんに乗りました🎵

どんどん昇っていくと、「先生あれな~に!?」「バス見えた!!」と目を輝かして教えてくれます。幼稚園の遠足で行った松山城や、いつもお買い物に行っているスーパーのマークも見つけました。普段みることのない景色をみて興奮気味の子ども達でした😊

くるりんの次は地下でお買い物です。今度はエレベーターに乗って向います。

お小遣いは400円。たくさんのお菓子を前に迷いながらカゴに入れていきました。

量り売りのお菓子。金額をオーバーするとお菓子を減らすこともありました。欲しいけれど買えない…自分で考えて気持ちの折り合いをつけて我慢することもできました。

たくさんのお菓子を手にみんな嬉しそうです😊

あっという間に帰る時間になりました。帰りも券売機で切符を買います。

駅員さんにも「お願い致します。」とあいさつもできました。電車に乗って余戸駅を目指します。

みのりに帰るとお父さん、お母さんが待っていてくれました。みんなで「ただいま~」のご挨拶。手をつないで帰る後ろ姿からは、顔を見合わせてお喋りしている微笑ましい姿をみることができました😊

子ども達はこれから、お父さん、お母さんから離れていく時間も増え集団や社会で生活していくようになります。その中で、ルールや約束、自分の思い通りにならないことがたくさんまってます。みのりで体験できることは小さなことかもしれませんが、その経験が積み重なり「できた」「楽しかった」が自信となり、家庭でお父さん、お母さんとできることが増えていってほしいと思ってます。

目次